文章を鍛えるって何だろう…。

突然ですが、ここで「なぞかけ」です。

「文章を書く」とかけまして
「筋トレ」とときます。
その心は?

みなさんは、どう答えるでしょうか。

一瞬「???」と思われた方もいらっしゃると思います。
私が思う答えは、

「どちらも日々鍛えることで成長するでしょう」です。

 文章を書くことも、筋トレをすることも、毎日継続して取り組むことで文章であれば「文章を書く力」が身に付きます。筋トレであれば筋力や筋持久力が付き、同じ運動や動作をしていても長時間行うことが可能になります。

 効果があるならさっそくやってみよう…。

 と自己流でいきなり始める方も多いですが、筋肉の仕組みや働きを理解せずに筋トレを行っても肉離れを起こすなど怪我をする原因にもなります。

 文章を書く時も同様です。

 文章を鍛えるためには筋肉を鍛える時にコーチやインストラクターの指導を受けるのと同じように、他人からのフィードバックを受けるだけでなく、「お手本」となる文章を真似することが必要なのです。

 お手本が欲しいというそんなあなたにおすすめするのが文章添削士協会考案のメルマガ教材「ポルタ(porta)」です。

~文章添削士協会考案のメルマガ教材「ポルタ(porta)」を購読するメリット~

   ・本屋や図書館に行く手間が省ける

   ・文章が短く区切られているため気軽にさくっと読める

   ・小論文対策の視写プリントと豆知識付き!

 文章作成のプロである文章添削士が厳選した文章が揃っています。また、大学受験を意識した論理的な文章が読めるので、自分で本選びをする必要がありません!

 また、メルマガは毎日月曜日から金曜日まで自動的に文章が送られてきます。

 あらゆるジャンルにわたる論理的な内容の本を掲載しているので、未知の分野にも触れられ、ご自身に合った本を始め、「お手本」と出会えるチャンスが高まります。

まずは無料サンプルを購読してみてください!

↓こちらからどうぞ↓

小論文メルマガ教材「ポルタ」

小論文メルマガ教材「ポルタ」|(一社)文章添削士協会 (tensakushi.or.jp)

(茅根 康義)

   

関連記事

  1. 【11月の歳時記】

  2. よしなに

  3. 《プレゼンを磨くコツは身近なところに》

  4. 訳者は役者に通ず -上白石萌音・河野万里子『翻訳書簡 『赤毛のアン』をめぐる言葉の旅』

  5. 【1月の歳時記と五節句】

  6. 『麺が先か、スープが先か』~前編~