誰が為に…≪小論文もビジネスもプライベートも≫【前編】

誰が為に(たがために)

この言葉と文章の関連性を私のプライベート事例を交えてご紹介していきます。

そもそも「誰が為に」とは、

「誰のために」を文語的に言い表した語。小説『誰がために鐘は鳴る』で特に知られる。

*参照:Weblio辞書

このような意味であり、本日は、「誰のために」という前提で進めていきます。

結論は、文章を書く前に「誰が読むのか」を理解することから始めましょう!
ということです。

同じ文章でも、ある人には納得(なるほどね~)であれば、
別の人には共感(ほんそれ!)ともなり得ます。
この違いは、読み手の属性によって変わってきます。

たとえば、ドラクエ派とFF派のロールプレイングゲームが好きな二人を集めます。
二人の共通する属性は、同年代に出たロールプレイングゲームに没頭したことです。

一方、異なる属性は、ドラクエ派かFF派かという派閥です。
この二人に、スマホで
「ドラゴンクエストウォークという位置情報ゲーム(筆者が愛して止まないアプリである)がリリースされます!」という情報を与えたとしましょう。

FF派は、同年代に存在したゲームであり、ある程度の興味を示し、
「なるほど~ちょっといいかも(納得レベル)」となるかもしれません。

一方、ドラクエ派は
「マジで!?リリースはいつよ(共感レベル)」と食いつきが異なります。
この違いを利用し、恣意的に共感を得にいくことは、
小論文でも就活(ES)・ビジネスの文章でも、
はたまたプライベートの一場面でも可能です。

(ウラの文章添削士 ヒノ)

   

関連記事

  1. 【トニーヤマコ】私が文章添削士になった理由

  2. 逆上がりから文章を学ぶ⁉

  3. 人生の宿題

  4. 笑顔のまんま

  5. 一人会社の読書感想文

  6. メルマガ教材「ポルタ(porta)」のご紹介